Rechercher dans ce blog

Sunday, December 31, 2023

渡辺美奈代 手作り豪華おせち作り報告、年越しそば終え、ピカピカキッチンで「リセット完了」 - スポニチアネックス Sponichi Annex

タレントの渡辺美奈代
Photo By スポニチ

 タレントの渡辺美奈代(54)が31日、自身のインスタグラムを更新。おせち作りの様子を披露。さらに年越しそばも作ってから片づけたピカピカのキッチンも披露した。

 渡辺は「お煮しめ 栗きんとん なます 田作り ローストビーフ タコときゅうりの酢の物」を作ると「ふぅーーーつ 終わったー」とひと段落。その後海老の天ぷらを入れた年越しそばを披露した。

 さらに「キッチンリセット完了」とつづり、シンクのコーティングまでしたピカピカのキッチンの写真も投稿した。

 フォロワーからは「おいしそう!」「彩りも素敵なお節、完璧ですね」「とても豪華」「手作りお節すごい&美味しそうですね」「お蕎麦美味しそ~きれい」「美味しそう。相変わらず器も盛り付けも素敵」「ピカピカのキッチン見ていてとても気持ちが良いです」などの声が寄せられていた。

 渡辺は96年に実業家の矢島昌樹氏と結婚、長男・矢島愛弥、次男・矢島名月もタレントとして活動している。

続きを表示

Adblock test (Why?)


渡辺美奈代 手作り豪華おせち作り報告、年越しそば終え、ピカピカキッチンで「リセット完了」 - スポニチアネックス Sponichi Annex
Read More

「大阪府で人気の洋食」ランキングTOP10! 1位は「キッチン洋久」【2023年12月版/Googleクチコミ調べ】(1/5) | 大阪府 ねとらぼ調査隊 - ねとらぼ

 自身が訪れた場所について評価とクチコミなどの投稿を通じて、自らの体験を共有できるGoogleマップ。経路の検索以外にも、より良いお店探しのツールとして活用できます。今回は大阪府でおすすめの洋食を探している人に向けて、Googleマップ上で人気のお店を紹介します。

 なおこのランキングは、Googleマップに寄せられた「ユーザー評価」「クチコミ件数」「価格フィルタ」「評価フィルタ」などに基づいて作成された、2023年12月10日時点のものです。ではさっそく上位の結果を見ていきましょう。

※本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています

advertisement

調査概要

調査日 2023年12月10日
関連ワード 大阪府+洋食
有効クチコミ件数 200件以上
価格フィルタ なし
評価フィルタ なし

・当記事では、X社(旧:Twitter社)が定める「ユーザーの権利およびコンテンツに対する権利の許諾」に基づいてポストを利用しています。

advertisement

第2位:サル食堂(4.4pt/1286クチコミ)

 第2位は大阪市中央区の「サル食堂」でした。厚切りの豚肉をウスターベースのソースでソテーした「トンテキ定食」が看板メニュー。お昼はごはんのおかわりが自由なので、お腹いっぱい食べたい人におすすめです。

【住所】〒541-0051 大阪府大阪市中央区備後町4丁目3-4 大阪タイガービル 1F

advertisement

第1位:キッチン洋久(4.5pt/227クチコミ)

 第1位は大阪市城東区にある「キッチン洋久」です。レトロな雰囲気が心地よい店内で、ベテランシェフによる本格的な洋食が楽しめます。特にご飯とスープがセットになったランチメニューは人気があり、開店直後に満席になることも珍しくないのだとか。味、ボリューム、コスパも良く「リピート間違いなし!」と評判です。

【住所】〒536-0002 大阪府大阪市城東区今福東1丁目7-5

・店舗/施設情報の非掲載を希望される場合は、こちらのフォームからご連絡ください。 ※ご連絡は直接のご関係者様からのみとさせていただきます。ご本人確認のため、連絡が取れるお電話番号かメールアドレスの記載をお願いいたします。

 全順位は、次のページからご覧ください!

ショッピングサイトで人気の「カレー」をチェック

Adblock test (Why?)


「大阪府で人気の洋食」ランキングTOP10! 1位は「キッチン洋久」【2023年12月版/Googleクチコミ調べ】(1/5) | 大阪府 ねとらぼ調査隊 - ねとらぼ
Read More

Saturday, December 30, 2023

キッチンカー ひらふに集結 観光協会が初開催 世界各国の料理提供:北海道新聞デジタル - 北海道新聞

 【倶知安】町ひらふ地区に雪と氷の通りを造り、キッチンカーを集める初のイベント「イート・ストリート・イン・ニセコ」が、町樺山のサンスポーツランドくっちゃんで始まった。...

Adblock test (Why?)


キッチンカー ひらふに集結 観光協会が初開催 世界各国の料理提供:北海道新聞デジタル - 北海道新聞
Read More

Thursday, December 28, 2023

油まみれのキッチンマット 正しい洗い方に「めっちゃ汚れてました」「大掃除でやってみる」 - grape

キッチンで料理をしていると、調味料や油などで気付かぬうちにキッチンマットは汚れてしまいます。キッチンの床を汚れから守ってくれるキッチンマットですが、どのように洗濯すればいいか知っていますか。

ライオンの公式Instagramアカウント「ライオン Lidea - リディア」(lidea_lion)では、洗濯機を使わないキッチンマットの洗濯方法を紹介しています。

まずはキッチンマットの洗濯表示をチェック

洗濯表示は、キッチンマットの裏側や端に印刷されたタグが縫い付けられています。洗濯表示には、洗濯するための情報が詳しく記載しているので必ずチェックしましょう。

自宅で洗濯できる表示があれば洗えます。家庭で洗濯できるのは「水の入った桶(洗濯機使用可)」または「桶と手(手洗い可)」のマークです。家庭で洗濯できないものには「水の入った桶にバツ印」のマークがあります。

キッチンマットを洗う場所は『浴槽』

用意する物は『掃除機』『アクロン(おしゃれ着用洗剤)』『スポンジ』です。洗濯を始める前に、キッチンマットに付いているゴミを掃除機などで取り除きましょう。

しみ汚れなどがある場合は、おしゃれ着用洗剤の原液をスポンジに付け、軽くたたくように汚れを落とし予洗いします。

準備ができたら、浴槽にキッチンマットが漬かる程度の水をため、アクロンを入れましょう。

アクロンの量は、水30ℓに対し40㎖です。浴槽の大きさによって水の量が変わるため、アクロンの量は水の分量に合わせましょう。

水と洗剤を入れたら、キッチンマットを足で踏みながら洗っていきます。滑ったり転んだりしないように、壁や手すりなどにつかまりながら洗いましょう。

汚れを落としたら浴槽の栓を抜き、シャワーを使ってすすぎます。キッチンマットに付いた洗剤を洗い流したら、再度水をためて踏み洗いとすすぎを繰り返しましょう。

洗剤が残っていると汚れや臭いの原因となるため、水が透明になるまですすぎを繰り返します。

きれいにすすげたら、浴槽の縁にキッチンマットをかけましょう。マットから水が垂れなくなるまで30分~1時間ほど放置します。

最後に陰干しです。物干し竿にハンガーを数本掛け、ハンガーを覆うようにマットを掛けましょう。ある程度乾いたら裏返し、完全に乾いたら終了です。

リディアのInstagram公式アカウントでは、ほかにもたくさんの役立つ情報を紹介しているので、ぜひチェックしてみてください。

※画像は複数あります。左右にスライドしてご確認ください。


[文・構成/grape編集部]

Adblock test (Why?)


油まみれのキッチンマット 正しい洗い方に「めっちゃ汚れてました」「大掃除でやってみる」 - grape
Read More

Wednesday, December 27, 2023

【専門家実例つき】キッチンのシンク下、どう収納する? 100均グッズで叶えるスッキリ収納術 - マイナビ子育て

ごちゃごちゃしがちなキッチンのシンク下の収納。けれども、よく使うところであればできるだけスッキリ、そして使い勝手のいいように収納したいですよね。今回は我が家の収納実例をもとに、100均グッズを使った収納方法をご紹介していきたいと思います。

こんにちは。昨年断捨離に火がつき、真っ赤な派手派手カラーのおろし器を処分したのですが、「それでないとダメなんだ!」という夫の強い希望もあり、再度ド派手カラーの同じおろし器がAmazonで届きましたankoです。

キッチン, シンク下, 収納

キッチン用品って、見た目はイマイチだけれど使い勝手はよかったり、その反対で見た目は可愛いのに使いにくい……なんてものも多いですよね(泣)。

キッチン, シンク下, 収納

我が家ではたまに夫がキッチンに立つこともあるので、私の趣味ではないド派手カラーのキッチン雑貨もちらほら……。

なので、そうしたものはできるだけ見せないところにしまうようにしています(笑)。

キッチンのシンク下の収納は、そのような「見せない収納」にぴったりの場所です。それぞれのご家庭で、間取りやキッチンの形によって収納の中身も違うと思いますが、今回は我が家の収納を例に見ていきたいと思います。

家事動線を考えた収納場所

コンロ&シンク下には……

キッチン, シンク下, 収納

IHコンロの下の収納には、主に普段使いの食器を。陶器関係のものや落とすと割れてしまうタイプの食器をこちらに入れるようにしています。

地震のことも考え、食器棚よりこちらのほうが安全だろうと考え、こちらに収納することにしました。コンロのすぐ下にあることで、調理後にお皿を取りだしてそのままの流れで盛りつけられるため、家事動線としてもこの位置が我が家には合ってる気がしています。

キッチン, シンク下, 収納

キッチンのシンクのすぐ下の引き出しには、よく使うボールやザル、そしてちょっとした物をゆでたり、汁物を作るのにもよく使う小鍋などを収納しています。

こうしたものも、たとえばザルであれば水を切ったり洗ったりするのに使うから「シンクで使うもの」ということになりますし、お鍋も一旦水を入れてから火にかけるので、シンクの下から取り出せるのが時短になるというわけです。

上から見渡せるわかりやすい配置

引き出し収納は、引き出しを開けて真上から見た際、どこに何が入っているのかがパッとわかるのが理想的ですよね。

さらに使う頻度の高い低いで分けて収納することで、見た目にもスッキリさせることができます。

たとえば使う頻度が少なく細々としたものは、ごちゃごちゃしがち。目につくと見た目としてはあまり綺麗ではないですよね。

キッチン, シンク下, 収納

そのような場合、蓋つきのケースを使うことでごちゃごちゃを隠すことができるので、引き出しを開けた際にもスッキリとした印象になります。

また、見え方以外にも、蓋があることによってホコリなどの侵入を防ぐことができるのでオススメです。

キッチン, シンク下, 収納

ラベルづけで誰が見てもわかりやすく

収納を考える上で大事なのは、その場所を使う人はもちろんですが、一緒に住む家族やパートナーも、どこに何があるのかわかるようにしておくこと。そうしておくと、ちょっと何か取って欲しいときであったり、手伝ってもらう際にも役に立つことが多いです。

キッチン, シンク下, 収納

私自身も今の家に住み出して10年経つのですが、ついついやってしまうのが「自分さえわかっていれば大丈夫」という考えで収納を決めてしまうということ。

たとえば、自分が病気や怪我で動けないとしましょう。

夫や子どもに何かとってきてとお願いしたくても、どこに何が入っているのかがわからなければ、それを説明するのも面倒ですし、それがちゃんと伝わらずイライラして、喧嘩になってしまうこともよくあったんです(泣)。

ラベルをちゃんとつけて、みんながわかりやすくしておくことで、自分以外の人もそこにちゃんと片づけてくれる、しまってくれるという習慣がつくので、そうした意味でもオススメしたいポイントです。

よく使うものはワンアクションで取れるように

少し話が逸れてしまいましたが……次は使う頻度の少ないものとは逆に、よく使うものの収納に関して見ていきたいと思います。

我が家では、生ゴミを入れるのに小さなナイロン袋を使うことが多いのですが、こちらのセリアのケースにまとめています。

キッチン, シンク下, 収納

以前はこちらも蓋つきのケースに入れていたのですが、蓋がないタイプのケースに変えたことで、いちいち蓋を開け閉めする手間もなくなり、引き出しを開けてすぐに取り出せるのでラクになりました。

ちょっとしたことではありますが、毎日のことならなおさら、少しの手間も惜しまず時短になるのは有り難いですよね。

崩れないポイントは「仕切り」

最近ではケースの中を仕切れるアイテムなども100均で購入することができますよね。

キッチン, シンク下, 収納

こうしたアイテムを使うことで、中に入れているものが出し入れの際に倒れないようにすることができたり、パッと上から見た際にも分かりやすいです。

たとえばこうしたシンプルなケースに物を入れる際、仕切りなしで入れると、出し入れの際に物が倒れて「〇〇を出してしまうと収納バランスが崩れる……」なんてことになってしまうわけです。

キッチン, シンク下, 収納

そうならないためにも、仕切りを使って土台をしっかり作っておくことが大切!

仕切りアイテムを使って簡易的な仕切りを作ってしまうのもひとつですし……

キッチン, シンク下, 収納
キッチン, シンク下, 収納

ケースの中にサイズの違うケースを使って仕切り代わりにしてもいいですよね。

まとめ

いかがでしたか? 我が家の実例を交えながらご紹介したので、かなり生活感のすごい部分も写っていましたが……(笑)。

収納の大切さは見た目も大事なことですが、それ以上にそこに住む人、使う人がいかに生活しやすいか、使いやすいかということです。

見せるところは見せながら、隠したい部分は隠す! 私自身もそんなメリハリある収納方法探して、今後も試行錯誤していきたいと思います。

Adblock test (Why?)


【専門家実例つき】キッチンのシンク下、どう収納する? 100均グッズで叶えるスッキリ収納術 - マイナビ子育て
Read More

大宜味にハンバーガー店「サニーデイズ キッチン」 名古屋から進出 - keizai.biz

[unable to retrieve full-text content]

大宜味にハンバーガー店「サニーデイズ キッチン」 名古屋から進出  keizai.biz
大宜味にハンバーガー店「サニーデイズ キッチン」 名古屋から進出 - keizai.biz
Read More

Monday, December 25, 2023

【年末年始の大掃除】家の2大水回り「キッチン」「お風呂」プロが教える家庭の掃除テク | mi-mollet NEWS FLASH ... - mi-mollet(ミモレ)

今年も気付けば残りわずか……。仕事もプライベートもバタバタと忙しい年末に、待っているのが家の大掃除です。「時間もなければ、体力も気力もない……」そんな方も多いのではないでしょうか。とはいえ、新年は綺麗に片付いたピカピカな家で迎えたいものです。

そこで忙しい現代人のため、家の2大水回り「キッチン」と「お風呂」の効率的なお掃除方法を家事掃除研究家の大関優子さんに教えてもらいました。ぜひ年末の大掃除に試してみてくださいね。 

大関優子さん家事掃除研究家
主婦業の経験を活かし、2007年より個人の自宅、オフィス、セカンドハウスのハウスキーパーとして、毎日、毎週、毎月、半年など時期を区切ったハウスキーピング術をフルオーダーで管理指導することを得意とし、著名人の指名が殺到する人気の掃除家。


【掃除前にすること】
・作業前、作業中と窓やベランダなど2ヵ所は開け、新鮮な空気の流れを作ってください。 
掃除をすると埃や汚れが空気に充満します。通気をよくし、空気を循環させることが大切です。
・マスクとゴム手袋をする
手を傷つけたり、また埃などを吸い込まないためにも、この2つを用意ください。

【使用する洗剤はこれだけ!】
・中性洗剤(食器洗いなどで使用しているもの)
・アルカリ性洗剤(強力泡タイプ)


油汚れ、焦げつき、水アカの汚れが大集結!
 

 キッチン   


「まず掃除が必要な場所として優先順位が高いキッチン。油汚れ、焦げつき、水アカなど、放っておくと手がつけられなくなる汚れが大集結している場所でもあります。キッチンも含め、掃除の原則は「上から下へ」。埃は上から落ちてきますから、床を掃除した後に上の方を掃除すると、埃が舞い、また床を掃除するはめになってしまいます。キッチンで上にあるものと言えば「換気扇」。ですので、最初に換気扇に洗剤を浸透させ、その間にコンロの掃除に取り掛かり、最後にシンク。この流れで進めるのがおすすめです」(大関さん)


・換気扇
「まず換気扇の汚れ掃除は、レンジフードやファンなど、外せるものをすべて取り出します(天板、シロッコファン、止めているネジ、グリルフィルター、小物など)。油汚れは酸性の汚れなので、アルカリ性の洗剤で落とします。汚れの上にキッチンペーパーを置き、アルカリ性洗剤(強力泡タイプ)を含ませ、油に馴染ませます。この時、強力泡タイプの洗剤を使用するとまんべんなく湿らせることができますし、無駄な液垂れも防げます。キッチンペーパーがない場合は、サランラップでパックのように貼り付けてもOK。

シロッコファン、止めているネジ、その他小物などはビニール袋に入れて、アルカリ性洗剤をかけて放置します。
フィルターの後ろはキッチンペーパーにアルカリ性洗剤を浸します。

油汚れがアルカリ性洗剤と化学反応を起こすまで、じっくり待ちます。

キッチンペーパーに浸した上に、ラップをすると汚れが中和されて取れやすくなります。

換気扇を1年に1回しか掃除しない、という人は最低40分、半年に1回という人は20分程時間を置いてください。汚れを放置していた時間に比例して、汚れは取れにくくなるので、そういう意味でも掃除はこまめにするのが本当は一番の時短なんです。汚れは放置した時間に比例して頑固でやっかいなものとなります」(大関さん)

外せるものはすべて外すことが鉄則!

「放置が終わったら、使用したキッチンペーパー(サランラップの場合はいらない布など)で拭き取って、それでも残っている頑固な汚れをヘラでこそぎ落とします。私がずっと愛用しているのは、無印良品のシリコーンスクレーパーです。このスクレーパーは醤油の焦げ付いた汚れなどを取ることもできますし、油っこい料理を作ったフライパンなど、スポンジで洗う前に汚れを取るのにも使えます。シロッコファンの羽は間は汚れが取れにくいので、古い歯ブラシなどで古い油の汚れをかき出すようにこすってください。その後、ぬるま湯で流し、2度ほど水拭きをしたら完了。最後に除菌用のアルコールを浸した布で拭き上げ除菌してくださいね」(大関さん)


大関さんが実際に使用しているお掃除グッズ

大関さん愛用の無印のシリコーンスクレーバー

ピカピカになったシロッコファンは見ていても気持ちがいい!


・コンロ
「調理中の吹きこぼれや油はねなどは、中性洗剤ではなかなか落としにくいところ。食器用の中性洗剤で洗った後、五徳に付着した汚れなどは、ヘラでこそぎ落としてから、換気扇と同じように台所用洗剤でパックしてください。こそぎ落とす際はシリコン素材より硬い、ステンレスや金属タワシ、また三角定規などを使用します。特に三角定規は私の掃除の神アイテムでもあって、いつもエプロンに入れているグッズ。三角定規はプラスティックでできているので、金属に使っても傷がつきにくいんです。硬さ、形と、汚れを削ぐのにものすごく便利なので、是非試してみてください。洗剤パックの後は水拭き、布でアルコール消毒、です」(大関さん)

液垂れを防ぎ、しっかり浸透さえるためにもキッチンペーパーなどでパックは必至。

魚の油でベタベタだったグリルに漂白パックを。

15分置いた洗剤パックで油汚れを取り、ステンレスたわしで擦ったところ、ピカピカに。


・シンク
「食器洗いで使うシンクは、換気扇やコンロよりは、比較的頑固な汚れも少ない場所。シンクは食器洗いで使用している中性洗剤で洗えばいいのですが、問題は排水溝、そして排水管。排水溝と排水管に関しては、もっとも効果的なのが75度のお湯で洗うこと。通常のカビは50度以上になると死滅するのですが、黒カビになってしまっている場合は75度のお湯が必要となってきます。できれば毎日、50〜60度のお湯で排水溝を掃除するのが清潔に保つコツ。しかし忙しい人は1週間に1度でもいいので習慣にしてみてください。75度のお湯が出ない、という家は、できるだけ設定温度を高く。水切りカゴ、洗剤を入れるカゴや排水口などはキッチン用漂白剤をかけて。除菌、消臭も一緒にできるので一石三鳥です。
ちなみに食器もできるだけお湯で洗った方が汚れは取れやすく、衛生面でも安心です。食器洗い用のスポンジは、使用後に毎日ハイターを薄めた水に漬けることをおすすめします。一見分かりにくいですが、スポンジは菌の宝庫! 放っておくと毎日繁殖してしまうので、このひと手間をするだけでも、シンク周りのカビの生え方が変わってきますよ」(大関さん)


大関さんが実際に使用しているキッチン漂白剤

シンクは食器用中性洗剤ひとつでぴかぴか!使った後のスポンジは必ず除菌することを忘れずに。

カゴの細かい場所にも使い古しの歯ブラシが役立ちます。

水道の蛇腹とホースとヘッド部分も中性洗剤で洗ったのち、キッチンハイターを薄めてラップで放置します。

最後拭き上げれば完了

「大掃除は腰が重い」という人も、キッチンとお風呂だけでもピカピカにすれば、心スッキリ年末を迎えることができるはず。掃除は水だけでも綺麗になりますので、毎日習慣づけすることが大切です。是非、試してみてくださいね。

※キッチン、お風呂の素材により、適する洗剤は変わってくるので、洗剤の注意書きをよく確認ください。

 

Adblock test (Why?)


【年末年始の大掃除】家の2大水回り「キッチン」「お風呂」プロが教える家庭の掃除テク | mi-mollet NEWS FLASH ... - mi-mollet(ミモレ)
Read More

キッチンでの作業効率がアップ!便利なシリコン水切りが登場。 - PR TIMES

幅広いライフスタイルに合わせたプロダクトを提供する株式会社シービージャパン(本社:東京都足立区 代表取締役社長:樋口圭介)は、『食器にやさしいシリコーン水切り L』を2023年12月に発売する予定です。

調理から片付けまでの流れが変わる!

  • 「洗ったお皿の水を切りたい」

  • 「調理中の鍋を一時的に置きたい」

  • 「布巾を干したい」

  • 「作業スペースを広げたい」

このシリコン製水切りを使えば、様々なニーズに応えることができます。

使いたい時だけクルクル広げて使用出来るので、置き場に困らず、使わない時は丸めると幅が5cmほどとコンパクトになるのでシンク横に置きっぱなしにしても邪魔になりません。

シリコンでコーティングされているので、金属製のカチャカチャ音がしなく、

食器も傷つきにくいです。

食器を置いた際に誤って欠けさせてしまった...が無くなります。

食材を切るためのスペースが足りない場合に、この水切りを使ってまな板を置き、調理台の拡張や切り終えた食材の一時保管に利用できます。

調理中にコンロが埋まってしまって、作り終えた鍋やフライパンを一時的にどこかへ置きたい時にも便利。

耐熱温度が230℃だから、中身が入っていて高温の場合でも、そのまま置くことができます。

キッチンのスペースに合わせて、お好みの幅にカットすることができます。

スポンジや布巾などのキッチン用品と洗った食器の置き場所を分けて使用できます。

使用が終わったら簡単にコンパクトに丸めて収納できます。

約5cmほどにまとめられるので、シンクの隅に置いても邪魔になりません。

また使うときはそのまま広げるだけで簡単。

  • 製品情報

商品名/食器にやさしいシリコーン水切り L

小売価格/¥2,800(税込¥3,080)

サイズ/W520×D240×H7.5mm

重量/700g

主材質/シリコーンゴム、スチール(亜鉛メッキ)

耐熱温度/230℃

耐荷重/16kg

原産国/中国

株式会社シービージャパン

株式会社シービージャパン

【商品に関するお問い合わせ先】
株式会社シービージャパン 広報担当:脇田
電話:03-5888-1051 メールアドレス:t-wakita@cb-j.com

Adblock test (Why?)


キッチンでの作業効率がアップ!便利なシリコン水切りが登場。 - PR TIMES
Read More

料理好きがつくるキッチンが主役の空間と賢い収納計画。愛知県名古屋市昭和区でマンションリノベーションを行ったオーナー様宅見学会を開催 - PR TIMES

[unable to retrieve full-text content] 料理好きがつくるキッチンが主役の空間と賢い収納計画。愛知県名古屋市昭和区でマンションリノベーションを行ったオーナー様宅見学会を開催    PR TIMES 料理好きがつくるキッチンが主役の空間と賢い...