キッチンは料理をするところ。これは自明の理です。
ただ、ここでする作業の半分くらいは「洗い物」なんですよね。
みなさん洗い物した後、乾かす場所はどうしてますか? 厚手のタオル? 水切りラ ック?

我が家はいままではタオルを敷いて乾かしていたんですが、バーのカウンターで飲んでいた時に、「あ、これだ!」と天啓を得たんです。
飲み屋でよく見るやつ

バーでお酒を飲む人ならばどこかで出会ったことがあるであろうアイテム。いわゆる「バーマット」ってやつですね。
コレを家の中で使う、という感覚がいままでなかったんですが、いざ使ってみると水切りとして優秀だったんです。

タオルの場合、使って洗濯してを繰り返していたんですが、ゴム製のバーマットは水洗いしたあとに水気を切ってあげればすぐ使えるようになります。
この、いちいち洗濯する作業が省略できるのがだいぶラクだな~と。
場所を取らない

Amazonで結構色々なサイズが買えますが、僕は58×8cmのものを購入。シンクの幅に対して収まりがいいサイズだったので、すんなり落ち着いてくれました。
高さは1cmくらいなので、場所も取らずに置けるのがいいですよね。この1cmの高さもちょうど良くて、適度な高さが空気を入れてくれるので乾きが良いんです。
大物を乾かす時は立てかけて

幅8cmだと大きいものを乾かすには足りないじゃんと思ってたんですが、ゴム製の強みがここにも。
鍋を立てかけて乾かしてもバーマット全体がゴムで滑り止めなので、遠慮なく立てかけることができますよ。
立てかけることで水が落ちる部分は8cmでも十分なんです。元々グラスを乾かす為に買ったんですが、大物でも行けるのは嬉しい誤算でした。
出しっぱなしにできる嬉しさ

手洗いでもカトラリーや鍋なんでもござれでかなり頼りになるのですが、一番のメリットは洗い物を出しっぱなしにしても格好がつくこと。
普通、出したグラスをそのままカウンターに置いてあると「出しっぱなし」になりますが、バーマットの上に置いておくと「あえて置いている」になってくれる気がします。

すばらしい。めんどくさがりの味方なんですバーマットは。(もちろん、乾いたグラスはその後ちゃんとしまいますよ)
おうちにカウンターキッチンがある人もない人も、ぜひ使ってみてもらいたい逸品ですよ~。
※価格など表示内容は、執筆現在のものです。変更の可能性もありますので、販売ページをご確認ください。
Photo: oh!ga
お酒好きならピンとくる「黒いマット」が、わが家のキッチンで大活躍な理由 - GIZMODO JAPAN
Read More
No comments:
Post a Comment