キッチンやデスクの、ごちゃつく小物が気になる。
「でも、必要なものだし、もっと気持ちよくスッキリ収納できないものか…」と悩んでいた時に、ちょうどいいアイテムを見つけました。
出し入れ簡単&省スペースの「2段ラック」

今回導入したのが、楽天で見つけた「卓上2段ボックス」。
開口部が大きい&引き出し式で、物を出し入れしやすいのが特徴です。
透明なので、どこに何があるかが一目で分かるのもポイント。
これが、家中のゴチャつきを解消してくれる優れものでした。
デスク回りの文房具も

ハサミ、ステープラー、電卓、のり、付箋やマスキングテープなど。
デスク回りの文房具も、散らかりやすい小物の1つ。
このように、形も大きさもバラバラなものを、ゆるっと収納するのにも便利なんです。
カフェスペースの「カートリッジ」収納に

コーヒーマシンのカートリッジの収納に困っていたのですが、この2段ボックスを導入してからはスッキリ。
出番の多いコーヒーのカートリッジは下段に、紅茶は上段と、分けて入れました。
コーヒーフレッシュやスティックシュガー、ガムシップなどの、カフェスペースの小物の収納にも便利です。

開口部が広いので、上段・下段のどちらでも取り出しやすく補充も簡単です。
常備薬も見つけやすい

家族全員が使う常備薬や絆創膏なども、ここなら見つけやすく取り出しやすいです。
家族から何度も場所を聞かれるストレスからも解放されました。
錠剤のボトルもそのまま取り出せます。
スキンケアグッズの収納に

化粧水やクリーム、スプレーボトルにコットンなど。
洗面台のスキンケアグッズって、ごちゃつきがちですよね。
我が家では、毎日のように使う化粧水やスプレーボトルは上段に。
補充が必要になるコットンは下段に。

それぞれ収納して、洗面台横に設置しています。
卓上でも邪魔にならない絶妙なサイズ

サイズは、縦25cm×横13.8cm×奥行12.5cm。
卓上にそのまま置いておいても良し、戸棚やシェルフに収納しても良し! なかさばらないサイズも魅力です。

カフェ小物などを普段は戸棚の中に収納する家庭でも、来客時にはボックスだけを引き出して卓上に置く、という使い方もできるので便利。
執筆・撮影: 古谷 真知子
ROOMIEより転載(2024.3.14公開記事)
どこに置いても活躍する収納グッズ。キッチンもデスクも出し入れ簡単な2段ラックでスッキリ! - Lifehacker JAPAN
Read More
No comments:
Post a Comment