料理、してますか?してませんか。はい。多くの人間が日常生活の中でほぼ毎日やる必要のあるため、少しでも効率が上がったりする便利なグッズがあるといいですよね。というわけで、バーグハンバーグバーグの社員に「便利なキッチン用品」を聞いてみました。
なお、評価を下してくれるのはだいたい「良い」と言ってくれるふくろう博士。大きめの鳥類なので、ネズミぐらいなら丸呑みできるらしいです。
素敵な形のトング
レイエ ゆびさきトング
【おすすめ人:電気バチ】
菜箸で掴みにくいものや、手が汚れるものを触りたいときに便利すぎ!!短いので掴みやすーて最高最高のサイコーです
カニさんの真似もできそうですね
カットしてくれるバターケース
曙産業 バターケース
【おすすめ人:長島】
バターケースでありながら、使いやすい形(約5g)にカットしてくれるという優れものです。以前、社内のメンバーがオススメしたので購入したのですが、とても使い勝手が良くて気持ち良さすらあります!
カットするときが気持ちよさそう!
味噌が混ざりやすくなるマドラー
みそマドラー
【おすすめ人:かんち】
味噌の中にこれを突っ込んで、お湯の中でかき混ぜればすぐに味噌汁が作れるのでとっても便利!
シンプル イズ ベストですね
混ぜまくれるミキサー
パナソニック ミキサー
【おすすめ人:ギャラクシー】
スリムで見た目もおしゃれなミキサー。プロテインを飲むときに冷凍バナナと混ぜたり、傷んできたフルーツとハチミツを混ぜてミックスジュースを作ったりしてます。
自然派のギャラクシー
シリコンのおたま
山崎実業 調理スプーン
【おすすめ人:みくのしん】
軽量もついてるし、おたまを置けるステップもついてるし、シリコンだからフライパンとか鍋に残ってる麻婆豆腐の残りとかもこそげるし、大きさがギリ口に入るからこそいだ後のタレがついてるおたまも口に入れられるから最高です。
「生活」を感じる感想
何にでも使える、袋
アイラップ
【おすすめ人:松岡】
ラップフィルムとは違い容器を使わず、そのまま袋の中に食材を入れて冷蔵保存できたり、電子レンジでの加熱や沸騰した鍋で湯せんもできるので超便利。これ1つで冷蔵保存と調理ができるので、自宅にあると便利なキッチン用品として超オススメです!
湯煎に使うのはあっぱれ
調理用品を隠す、棚
山崎実業 隠せる調理ラック
【おすすめ人:加藤】
山崎実業の隠せる調味料ラックは効率化できるし、油が飛ぶ場所をカバーできるしで最高です。
山崎実業とレイエが人気ですね
みじん切りが一瞬で出来るぶんぶんチョッパー
ぶんぶんチョッパー
【おすすめ人:原宿】
もはや有名となった逸品ですが、食材を入れて、フタについてるヒモを何度か回すと一瞬でみじん切りができる。この楽さは感動に値します。手洗いだと、洗うのが少し危ないし面倒なのですが、そこはみじん切りの面倒くささとトレードオフ。何かを得るには、それと同等の代価を支払う必要がある。まさにキッチン界の「鋼の錬金術士」です。
底面についてる刃が洗うのが大変なんですよね
さようなら
以上、みんなの冬の必需品を紹介してみました。これからまだまだ厳しくなる寒さですが、粉骨砕身の気持ちで頑張っていきましょう。
お料理の時に使いたい「便利なキッチン用品」をみんなに聞いた - オモコロ
Read More
No comments:
Post a Comment