気温が高くなり、キッチンで使う「ふきん」の生乾きの匂いが気になってきました。
衛生面が心配になってきたな……。
こまめに消毒や漂白をしているのですが、手間がかかるし、それでもちゃんと洗えているかが不安でした。
洗って使えるキッチンペーパー

カインズ「洗えるキッチンペーパー 厚手タイプ 60カット×2ロール」598円(税込)
そこで導入したのが、カインズの「洗えるキッチンペーパー」です。
一般的なキッチンペーパーと同じような使い方ができるのですが、こちらは「洗える」のが特徴!
野菜の水きりに、ふきんとして、雑巾代わりなど、さまざまな使い方ができるのだそうです。
使用状況によりますが、洗って3回は使えるのだとか。
一日ガシガシ使って交換する使い捨てのふきんとして、これなら衛生面も安心かも!
破けにくい素材感
大きさは一般的なキッチンペーパーよりも、やや大きめです。
少し力を入れて引っ張ったくらいでは、破けない強度があります。
さまざま使い方を試してみます!
食器を拭く・野菜の水切りに
まずは食器を拭いてみました。
水滴をすっと吸収してくれて、大きいサイズ感なので拭きやすいのが◎。
野菜の水切りもスムーズ。
いつも使用しているキッチンペーパーだとすぐにヘタってしまいがちでしたが、こちらはハリがあるのでしっかりと水切りができます。
台拭きとして
テーブルの乾拭き、飲み物をこぼしたときの対応などにも使えます。
調理台・コンロまわりにも
調理中はよく水滴が飛ぶので、調理台を拭くふきんとしても便利。
調理~食事が終わったら、コンロまわりの掃除にも使えます。
一度洗ってみると……
食器拭き、調理台、コンロ周りに使ったあとに一度洗ってみました。
雑巾のようにぎゅっと絞ってみましたが破れず!
使用感は出ますが、まだまだ使えそうです(笑)。
シンク・排水溝の掃除
キッチンまわりの掃除が終わった後は、シンクや排水溝の掃除に使っていきます。
スポンジと同じような感覚で、ゴシゴシこすれます。
柔らかい素材のおかげで、傷が付かないところも良いですね。
床掃除・洗面所・お風呂場にも
キッチン周りの汚れがあまりひどくないときには、洗って床掃除にも使えます。
床掃除をしてもまだ使えそうだったら、最後に洗面所とお風呂場の排水溝周りの掃除に使ってフィニッシュ!
全然破れない……
パッケージには洗って3回ほど使えると書いてあったので、今回は検証で7回ほど洗ってみましたが全然破れませんでした。すごい……!
※使用方法によって劣化具合は変化すると思います。3回を目安に、様子を見ながら捨てるタイミングを見極めてくださいね。
捨てるまでに7パターン使えるよ
個人的におすすめの使い方の流れは、
(2)台拭き
(3)調理台の水気拭き
(4)コンロの掃除
(5)キッチンのシンク
(6)キッチンの排水溝
(7)キッチン周りの床
汚れ具合によって、(5)〜(7)の使う順番は変えるといいかもしれません。
また、もしキッチンペーパーの汚れがひどくなかったら、(8)洗面所とお風呂の排水溝掃除までカバーできそう。
やや絞りにくさはあるものの、通常のふきんと比べて乾きやすいところも嬉しいです。
たっぷり掃除までして、翌日は新しいものに変えられるのでとても快適!
衛生面に対してのストレスがなくなったな〜と感じます!
山崎実業のこれで、部屋干しスペースを拡張!
計量カップの置き場所、これが正解だったのか!
カインズ 洗えるキッチンペーパー 厚手タイプ 60カット×2ロール
洗えば復活する「キッチンペーパー」が凄い。1枚8役で、夏場のあのストレスとも“おさらば”できたよ - roomie
Read More
No comments:
Post a Comment